LEVEL UP QUEST ~Lv99を目指して~

ビジネス、ニュース、生活、趣味、雑学などいろいろな知識を武器に新しい時代を生き抜きましょう!

【雑学の独り言】自己肯定が苦手な人3選と自己肯定しすぎな人3選【ありのままの自分を認めましょう】

今日の独り言

 

自分には価値がない・・・、どうせ何をやっても無理・・・、

あの人はいいな・・・、などと自分を否定的に捉えたり、他人と比較してしまったり

することはありませんか?

そんな自分を認めることが苦手な方に向けて語っていきます。

 

↓ランキング挑戦中!最初にポチッとお願いします!

にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

 

↓ ↓ ↓ こちらもオススメです ↓ ↓ ↓

自己肯定が苦手な人の特徴

f:id:Akari3104hskw:20200222190009j:plain

学校や職場、友人関係の中でも自分と人とを比べて落ち込んでしまう人も、

なかなか多いのではないででしょうか。

自己肯定が苦手な人は、嫉妬心や劣等感などネガティブな感情に支配されて、

心身を壊してしまうこともあります。

 

1、過去の失敗がトラウマになってしまった人

過去に大きなミスを犯してしまい、人や会社に迷惑をかけたことがトラウマに

なってしまうほどの経験をした人は、その出来事からなかなか離れることができま

せん。

 

ふとした瞬間に思い出してしまったり、せっかくなにかに挑戦しようとしたりしても、

 

「なんて自分はダメなんだろう・・・。」

「また同じ失敗をしてしまうんじゃないか・・・」

 

と苦しんだり、恐れを抱いてしまうことがあります。

 

2、他人との比較や劣等感の意識が強い人

すべてにおいて他人と比べてから、自分を評価してしまうということはありませんか?

成功体験、社内プロジェクト、能力、給料、はたまた容姿や性格などの、

あらゆる点において比較してしまいがちです。

 

「あいつに比べて俺は・・・」

「あいつは〇〇だから上手くいく、俺はあいつみたいに〇〇じゃないから無理・・・」

 

例え、他者から「あなたは優れている」、「あなたのおかげ」と褒められたとしても、

素直に受け止める事が出来ず、それでも自分の劣っていた部分を探して、

自己否定をしてしまいます。

 

3、自分を信じることが出来ない人

新しいことを始めようとしたり、達成したい目標を掲げてみたとしても、

 

「どうせ自分には出来ない・・・」

「自分に出来るはずがない・・・」

 

となんでも自分には出来ないと思ってしまいがちです。

 

自分を信頼する気持ちが不足していたり、自分の価値観よりも他人の価値観で

物事を図ってしまい、消極的な施設になってしまいます。

 

そして、これから3つの思考をしてしまう人は、そんな自分をより嫌いになって

しまい、よりいっそうネガティブな感情に支配されてしまいやすいです。

 

自己肯定しすぎな人の特徴

f:id:Akari3104hskw:20200222191634j:plain

続いて、今までとは逆に自己肯定をするがあまりに、行き過ぎてしまっている人や

間違った自己肯定の仕方をしている人もいるはずです。

「この世は私の為にある!」と思い込むことも大切ですが、それによって周りに

迷惑をかけていることもあるので注意してみてください。

 

1、他人を超える、社会の基準を超える事を目標にする

自己肯定が苦手な人が陥りやすい、他人と自分を比較してしまうことを、

逆方向に向けすぎると、視野が狭くなり、一般的な社会のルール、憧れている人など

を基準として、それを超えるということで自分に自信をつけようとしてしまいます。

 

「あの人よりも〇〇のようになる!」

「社会のルールをぶち破る!」

 

負けたくない!と言う気持ちは大切ですが、何事も行き過ぎは危険です。

特に社会のルールにおいては、悲惨な状況を招きかねません。

 

2、嫉妬心が燃え上がりすぎる

他人と比較をし始め、悪い方向に進むと、嫉妬心がどんどんと膨らみ始めます。

自分になくて人にあるものを自覚し始めるからです。

 

「あの人は容姿に恵まれていてズルい」

「あの人は可愛いからみんなにヒイキされている」

などと、どんどん妬みが燃え上がってきます。

 

嫉妬と幸福は相容れない感情なので、嫉妬心があるうちは、

絶対と言っていいほどに自分が幸福を手に入れることは出来ません。

 

3、人の不幸を喜ぶ

嫉妬には2種類あります。

先述した、他人の成功や優れた部位を喜べないことが1つ。

もう1つは、人の不幸を喜ぶということです。

 

人に拭こうが怒っても、自分自身は変わりませんので、

当然ながら本来の幸福は掴むことは出来ません。

そして、他人の不幸を喜ぶだけでなく、

 

「あの人は元々成功できる器じゃなかった」

「可愛いからって甘やかされすぎだった」

 

などと人をあざけ笑い始めるのです。

 

他人との比較や嫉妬心から離れる方法

f:id:Akari3104hskw:20200222193525j:plain

人は「あなたが嫌いな人を思い浮かべてください」と言われると、

思い浮かべた人のことを非難し始めます。

そして、いくら考えないようにしても1度始まってしまった非難は、どんどんと

エスカレートしていってしまうものです。

 

人と比較してしまうことや、嫉妬心を消し去ることはなかなかに難しいことです。

頭の中でグルグルとめぐってしまうことを切り離すためには、

1度書き出したりしてみるなどして、自分の思考や価値観を冷静に見て受け入れてみて

ください。

 

自分自身を客観的に見つめる事、他人と比較した自分ではなくありのままの自分を

認識することが、本当の意味での自己肯定の始まりです。

 

正しい自己肯定をすることは、幸福感を味わうことと同等です。

 

もし、他人に嫉妬してしまっていたり、他人と自分を比べ始めたら、

一度冷静になって自分自身を見つめてみてくださいね。

 

↓ランキング挑戦中!最後にポチッとお願いします!

にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

 

【仕事の独り言】失敗する人の特徴5選【これは避けましょう】

今日の独り言

 

世の中には、失敗する人と成功する人の2通り存在します。

何が成功で、何が失敗か、人それぞれだったりすることもありますが、

失敗しがちな特徴を5つほど語っていきます。

 

↓ランキング挑戦中!最初にポチッとお願いします!

にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
にほんブログ村

 

↓ ↓ ↓ 併せてこちらもご参照下さい ↓ ↓ ↓

 

akari-blo.hatenablog.jp

akari-blo.hatenablog.jp

1、言い訳ばかりして行動しない人

f:id:Akari3104hskw:20200217180403j:plain

今日は疲れているから・・・、

今、24分でキリが悪いから、30分になったら始めようかな、

イライラしてそんな気分じゃないから・・・、

 

こういう人は、基本的に失敗します。

というよりも、行動自体を起こさないので、何も始まりません。

 

行動するのにやる気は必要ありません。

行動するからやる気になるのです。

 

や〇気スイッチを押すと、行動出来るのではなくて、

行動するからスイッチが入るんだと覚えておきましょう。

 

2、喜びを求めようとする人

f:id:Akari3104hskw:20200217180908j:plain

人間誰しも欲求を持っており、それは限度のないものです。

何をしても喜びを得ようと思う生き物です。

 

有名になればなるほど、もっと有名になりたい!

お金持ちになればなるほど、もっとお金が欲しい!

 

もっと満たされたい!という気持ちになるものです。

 

これを悪いようにしてしまうと、

脱税や、目立とうとして迷惑行為をしてしまったり、

不祥事を起こしてしまったりと、逆の方向に進んでしまいます。

 

喜びを求めれば求めるほど、天井はなくなり、もっと満たされたいと思うだけ

失敗の道を進んでしまう危険性があります。

 

3、失敗を避ける人

f:id:Akari3104hskw:20200217181429j:plain

失敗する前から避けようとする人。

行動しなければ失敗しないと思っている人。

 

保守的な考えにハマればハマるほど、成功からは遠ざかります。

 

失敗しないことが、成功することではありません。

何かに取り組んでみて、そのことを後悔することが失敗に繋がります。

「行動しない、何もしない」という選択肢を選んだ場合、

正しいことにならない結果のが多いと思います。

 

あの時やっておけばよかった・・・。

お金がなくなった・・・。

こういった結果は失敗と言えますよね。

 

行動して、満足いかない状況にあることが失敗であり、

人から失敗だと言われていても、自分が自信をもって、後悔しないでいれば、

それは成功と言えるのです。

 

4、楽をしようとする人

f:id:Akari3104hskw:20200217182328j:plain

楽な方へ、楽な方へ・・・。

人間は、水が必然的に下へ流れていくのと同じように、

楽なことをしたがるものです。

 

とても当たり前の考え方ですが、失敗の多い人は、

難しいを避けて、楽を好んでしまうものです。

 

誰しも、自分から困難な状況を作りたくないですし、

自分の好きなことをやっていたいですよね。

 

0から1を生み出す人と、1から100を生み出す人、

どちらも困難な道のりですが、1から10を生み出せる人はたくさんいます。

誰にでもできる簡単なことの場合、次に求められるものは「質」です。

これもまた努力しなければ生み出せないものですね。

 

「努力なしに成功する」という人は、絶対的に存在しません。

結果を出せない人の共通点は「努力をしない」というところです。

 

5、すぐに結果を求める人

f:id:Akari3104hskw:20200217183200j:plain

すぐに結果の出るものは希少性が低い。

失敗の多い人は、なんでもすぐに結果を求めてしまうせっかちさんが多いようです。

 

ブログ開始して1か月で〇〇万円稼ぎました!

短期間で成功します!

 

という謳い文句がありますが、信じてはいけません。

 

本当に成功している人は、たゆまぬ努力を長い時間をかけて、

じっくり、じっくりと行っています。

 

結果はすぐには出てこないもの。

結果ばかり求めてしまうと、それは一時的なものであったり、

脆いものであったりして、すぐに取り返しのつかない状況に

陥ってしまいがちです。

 

継続性がないものは失敗がつきものです。

 

↓ランキング挑戦中!最後にポチッとお願いします!

にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
にほんブログ村

 

【仕事の独り言】あなたの「話し方」は大丈夫?嫌われてしまう3選と嫌われないコツ3選

今日の独り言

 

企画などのプロジェクトのリーダーになったあなた。

メンバーに対して何を伝えるのかを考えていると思いますが、

あなたの「話し方」大丈夫でしょうか?

そんなことを語っていきます。

 

↓ランキング挑戦中!最初にポチッとお願いします!

にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
にほんブログ村

 

 

こんな言い方は嫌われる原因かも!?

f:id:Akari3104hskw:20200213173218j:plain

同じ内容を伝えるのにも、「話し方」に注意しなければ相手への伝わり方は180度

変わります。

なんであの人の言うことは聞くのに、自分の言うことは聞かないんだろう

と思ったこと、1度でもあったりしませんでしょうか?

あなたの話し方がこれから紹介することに当てはまったりしたら、

ちょっと気をつけなければいけません。

苦手な上司、嫌われてしまうリーダーにやってしまいがちな話し方を挙げていきます。

1、相手を責めるような話し方をする

部下が業務上のミスやトラブルを起こした場合、ついやってしまいがちなのが、

感情のままに過失を非難して、責めてしまうことです。

「なんでこんなことが出来ないんだ」

「いつまで経っても出来ないな」

こういった言葉は、仕事熱心な人ほど怒りの感情をそのままぶつけてしまいがちです。

頭ごなしに感情をぶつけられた部下は、反省するどころか人格まで否定されたと感じ、

心の中で反発したり、やる気をなくしてしまうことでしょう。

こういったことが原因で心を閉ざしてしまうと、より仕事にミスが多くなったり、

問題が表面化する頃には大問題に発展する場合もあります。

2、先入観や「こうだ!」と決めつけた話し方

部下に対しての先入観や決めつけをして話をしていませんか?

「君は前にもミスをしたけど、今回は大丈夫だろうか?」

「また仕事が遅いようだけど、期限にちゃんと間に合うかね?」

過去の過失などを引き合いに出すような話し方は、部下の前向きな気持ちや意欲を

失わせる原因です。

ミスしたことと直接関係のないことを話してしまうことで、

その人の人格を否定してしまうことになり兼ねません。

失敗を責められるということは、傷をえぐられることと同等です。

せっかく治ってきた傷をまたぶり返させたり、前向きな気持ちを真っ向から否定して

しまうことに他なりません。

3、聞かれてもいないのに、自分の話やアドバイスをする

「自分の若いころは・・・」

「昔はこうだった」

などと過去の話ばかりしていませんか?

大抵、こういう話をしているときの部下のリアクションは、

「すごいですね」

「そうだったんですか」

「へぇ~」

といった受け答えになっているはずです。

それをいいことに長々と説教をしたあとに、

「君もこういう風にしなさい」

「見習いなさい」

と、アドバイスをします。

上司にしてみれば、過去の話が良い参考になるだろうと思っているのでしょうが、

時代も状況も違うのに参考になることは限られているはずです。

部下の思っていることは、容易に予測できます。

「あ~あ、また始まった・・・」

「うるさいなぁ・・・」

などのマイナスなイメージで、改善に至ることはほぼありません。
 

akari-blo.hatenablog.jp

akari-blo.hatenablog.jp

 ⇧こちらも参考にしてみてください。

嫌われないようにするには

f:id:Akari3104hskw:20200213174902j:plain

akari-blo.hatenablog.jp

それでは、嫌われないためにはどうすればいいのかを考えてみましょう。

 

感情のままに責め立ててしまいそうになる方は、

一旦、相手を受け入れるような一言を入れましょう。

 

君の努力はわかっているよ、でもどうして出来なかったんだ?」

大変なのはわかるよ、1週間後にちゃんと間に合わせられるように動いて」

 

といった具合に、一度受け入れた後に、こちらからの反省して欲しいという要望や

改善策、具体案、やるべきことなどを伝えます。

 

こうすることで、部下の気持ちを傷つけず、かつミスの再発を防ぐことが出来ます。

 

次に、先入観や決めつけをしてしまいそうな方の対策は、

過去を引き合いに出さず、現在の状況を正確に理解して話をしましょう。

 

また部下の話を途中で遮ることも避けましょう。

何かの話をしてきた部下に対して、途中まで聞いた辺りで、

「要するに・・・ってこと?」

「あぁ、その方法ね。昔失敗したことがあるからダメだよ」

と、その方法を評価したり、自分の経験や考えに照らし合わせてしまいがちです。

部下の考える意欲や提案力を大いに奪ってしまう可能性があります。

 

自分の経験や考えと照らし合わせて、「評価しながら聞く」のではなく、

まずは率直に話を聞き、物事を正確に捉えられるように聞くことに専念しましょう。

 

最後に、自分の話ばかりする方の対策ですが、

自分の栄光や自慢話をしたいのは人間誰しもあることなので仕方ありません。

 

ですが、自分の話は聞かれたときのみに留めることが大切です。

そして、部下の話に耳を傾けましょう。

部下が助けを求めてきたときに、口うるさくいったり、自分の栄光をさらすよりも、

相手の立場に立って正確なアドバイスをすることが信頼を掴む鍵です。

 

話し方を「少し」変えるだけで「大きな」改善に

f:id:Akari3104hskw:20200213180514j:plain

部下の仕事に対するやる気を上げるか下げるかは、上司であるあなた次第です。

そしてその方法はあなたの「話し方」にかかっています。

 

話し方を意識することで、部下とのコミュニケーションが円滑になり、信頼されて

人間関係がグッと良くなることが大いにあり得ます。

そして、同時に部下のモチベーションもあがり、業務効率も格段に良くなっていくこ

とでしょう。

 

自分でも気が付かないうちに「嫌われる上司」にならないように、

今まで以上に話し方のNGポイントに気を付けてくださいね。

 

↓ランキング挑戦中!最後にポチッとお願いします!

にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
にほんブログ村

【仕事の独り言】ブラック上司に気をつけろ!怪しい特徴5選と改善のコツ3選

今日の独り言

 

何気ないあなたのその言動。実は相手に強烈に嫌がられているかもしれません。

故意ではないのに、パワハラだのモラハラだの言われたらたまったものではありま

せん。そんなことにならないようにいくつか語っていきます。

 

↓ランキング挑戦中!最初にポチッとお願いします!

にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

上司が偉いのは昔の話

f:id:Akari3104hskw:20200205175211j:plain

一昔前では、こんな会社が一般的でした。

 

社内では上司の言うことがすべて

上司に対してはYESというしかない

上司に逆らうのは許されない

 

社訓として、

1、上司の言うことは絶対

2、上司が言うことが間違っていると思ったら、1を見よ

なんていうところもあったようですね。

 

ところが現代ではこんな風潮はどんどん廃れていっています。

 

部下に横柄な態度を取ったりすると、孤立していきますし、

場合によっては、降格などもあり得るようになってきました。

 

部下に気を遣っている

 

なんて上司も増えてきています。

 

そこのあなた。

「いままで大丈夫だったから」

では済まなくなってきています。

 

これから上げる5つの例を見て、当てはまっていないか確認してみましょう!

 

 

akari-blo.hatenablog.jp

 

 

akari-blo.hatenablog.jp

 

一発アウト!?こんな態度はマズイ5選

f:id:Akari3104hskw:20200205175805j:plain

 1、大きな声を出したり、暴言を吐いたりする

上司としてというより、人間としてもアウトな気がしますが、

パワハラ認定をされる代表例ですね。

 

自分ではそんなに大きな声を出しているつもりがなかったり、

脅しているつもりがなかったとしても、相手が恐怖を感じたらアウト!

 

例として、部下を呼ぶときに

「おい!〇〇!」

「お前!」

「ちょっと!」

こんな風に言うだけでも、危険信号になる場合があるので気を付けましょう。

 

2、休みの日に仕事の電話をかける

部下が休日をとっているのに、むやみに仕事の電話をかけるのもNGになる場合が

あります。緊急ではないのに電話をかける人がたまにいますね。

 

TPOをきちんとわきまえて電話をするようにしましょう。

 

たまに、自分は休日に電話をかけられると怒るくせに、人に掛けるのは何とも思わな

いという人いませんか。

 

部下が上司を頼って電話を掛けるのは仕方のないことかもしれませんが、

部下のしたことの責任を取るのは上司の仕事。

例え部下が休日の時になにかが起きたとしても、それは上司がきちんと

詫びを入れて、責任を取るべきですね。

 

3、プライベートの話をする

これもTPOに注意しないと、セクハラ認定されてしまう場合があります。

コミュニケーションや距離を縮めるという意味で使うこともありますが、

あまり深く突っ込みすぎたことを聞かないように気を付けましょう。

 

特に、男性の上司が女性に対して、

「恋人はいるの?」

「結婚はいつするの?」

「休みの日は何をしているの?」

といったことを聞くと危険信号です。

 

ちょっと過敏すぎる気もしますが、ハラスメントの原則は、

相手が不快に思った時点で発生します。

 

イケメンに限り、このようなことを聞いてもハラスメントに値しない場合も

ありますが、大抵の場合はやめておいた方がいいでしょう。

 

4、無理矢理残業をさせる

無理矢理はいけません。

昨今は働き方改革の一環で、時間外労働を認めていない会社も多くなっています。

残業をさせる場合でも、相手のプライベートを考慮しないで働かせるのは、

大問題に発展することも・・・。

 

無意味な残業や、上司が帰るまで部下は帰れない、残業することが仕事になっている、

など仕事の方法や環境の改善を図る必要もありますね。

 

また、残業をさせる場合には、上司から部下へ残業指示書を残しておくと

良いでしょう。〇〇時から〇〇時まで、△△についての残業ときちんと記録に

残しておくこと。

 

部下には残業申請書を提出させて、時間外労働管理をしている会社等がありますが、

上司が指示する場合にも書類を提出する必要があります。

 

自分の身を守るため、会社を守るためにも必要なのでやってみましょう。

 

5、飲み会の強制参加

昔は飲みニケーションといって、仕事終わりに部下を居酒屋などに連れて行き、

仕事の話やプライベートの話などをして仲良くなったりしました。

飲み会も仕事のうち!と言われている時代もありましたね。

 

飲み会に出席しないと出世に関わるかもよ?

みんな出席するのに、あなたは行かないんだ?

 

冗談でも言ってはいけません。

 無意識に相当なプレッシャーをかけていることに気が付きましょう。

 

アウトにならないコツ

f:id:Akari3104hskw:20200205181716j:plain

時代の変化は恐ろしいもので、特に昨今は目まぐるしく変化していきます。

数年前まで常識だったことが、まったく通じなくなるのも日常茶飯事です。

 

平和に働き続けたいなら、以下のコツをつかんでみましょう。

 

1、フィードバックをもらう

マズイと思った行動をとってしまった場合は、相手からフィードバックをもらうような

仕組みを作ってみましょう。

 

昔の習慣から、ついうっかり、無意識に前記の行動をしてしまっているかもしれま

せん。自分では気が付けない部分を信用のおける同僚や部下にフィードバックをもらう

のが大事です。

 

2、人事部、労務部に質問する

社内で今までにあったハラスメントなどを確認してみるのもいいでしょう。

他の部署ではどのようにしているのか、どんなことがあったのかを調べられるような

環境であれば、積極的に活用するのが吉です。

 

また、労務部ではどのようなことがハラスメントにあたるのかを示している場合も

ありますので、確認することをおすすめします。

 

3、セミナーに行って学ぶ

コンサルティング会社や様々な団体がハラスメントについてのセミナーを開催してい

ます。半日程度で学べるようなものもあるため、時間に余裕がない人にも受講しやす

いです。

 

会社の研修などで学ぶ機会もあると思いますので、積極的に活用しましょう。

 

時代の変化に置いていかれるな!

上司と部下の関係は、どんどん変化していっています。

特に今の時代は、情報が溢れているので自分で何もかも調べられるようになりました。

 

いつまでも昔の方法を続けていないで、あなたもどんどん進化しましょう!!

 

↓ランキング挑戦中!最後にポチッとお願いします!

にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
にほんブログ村

 

 

 

 

【仕事の独り言】あなたは大丈夫?尊敬出来ない人の特徴7選

今日の独り言

 

あなたの尊敬できる人物はどんな人ですか?

歴史上の人?今を生きている人?父親?母親?上司?先輩?

逆に、あなたは尊敬される人物ですか?

こんな風になると危険!というリスクを語ります。

 

↓ランキング挑戦中!最初にポチッとお願いします!

にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
にほんブログ村

 

気を付けろ!こんな人は尊敬されない!

f:id:Akari3104hskw:20200115102054j:plain

 1、任せると言っておきながらダメ出しする人

あなたがプロジェクトを任されたり、何か頼まれごとをされたとしましょう。

 

お前のやり方に任せる

任せるから決めていいよ

 

と言われたにもかからず、企画書を持っていったり、決めたことを伝えると、

なんでこれにした?なんでこうなった?

なんで決定する前に上司の俺に相談しなかった?

結局こうなる人いませんか?

 

こういう人は、自分がやるのを面倒くさがって部下に押し付け、

結果、自分の理想になっていないとダメ出しをするというタイプの人です。

 

自分の手柄や自分の評価しか気にしていない人だと思われます。

 

2、論破してこようとする人

「はい、論破」と言ってみたい気持ちもわかります。

相手にグゥの根も出ないほど打ち負かしてみたいですよね。

 

しかし、尊敬される人かというとそうではないと思います。

 

何か提案をしても、

 

それってつまり・・・でしょ?

要するに・・・じゃないの?

それは以前に・・・だったから成功しないよ。

それは・・・で、だから・・・になって、最終的に・・・になるよ

 

言っててイライラしてきました(笑)

 

こういう人は、経験を積んでいることが多く自分の経験に照らし合わせて意見を出してくる、そして失敗を恐れがちというタイプです。

 

前向きな考え方が出来ないので、保守的になってしまいがちです。

 

3、やたらと横文字を使う人

フレキシブル、コンセンサス、エビデンス、ファジー、コミット、インセンティブ

ガバナンス、コンプライアンスイノベーション・・・などなど。

 

「今日はフレキシブルに動けたからいいエビデンスが手に入った」

「ファジーな動きじゃイノベーションを起こせないよ?」

「結果にコミットする」

「それはマストだから、早めにランしていこう」

 

まあ、なんとなく意味はわかりますけどね・・・。

なんかカッコつけてるって思ったりとか、周りがついてきてないことに

気が付いていないんでしょうかね。

 

意識高い系といわれるタイプですね。

 

意識が高い人ならいいと思いますけど、大抵の場合、〇〇系って言われると

イメージが悪いような気がします。

 

4、評論家気取りの人

なんでもかんでも評価したり、批評しようとしたりする人はいませんか?

 

あの人は〇〇なところは良いんだけど、□□なんだよねぇ

うちの会社はここは良いけど、こんなところは悪い

 

これはいいところ悪いところを両方言っているのでまだ良い方ですが、

 

社長が悪い

会社が良くない

あの部署はあーだ、こーだ

 

一見すると、社内事情などを教えてくれるいい人に思えるのですが、

大抵の場合、この評価の出どころは、噂話だったり、無責任だったりします。

根拠がどこにもありません。

 

自分はこんなに分析出来てるんだぞ

結果が出せないのは環境が悪いせいだ

 

自尊心が強く、責任転嫁の大好きな方です。 

 

自分が評価されないを妬んでいるんでしょうけど、

そんなんだから評価されないんですよ。

 

5、話の長い人

ダラダラと脈絡なくいつまでも話している人っていませんか?

つい、要するに・・・とか、つまり・・・とか言いたくなってしまいます。

 

下手に相槌を打ったり、話題をふったりすると延々としゃべり続けます。

大抵の場合、聞き手は優しい人が多いので、聞いている風を装いますが、

内心はまだ終わらないの?(怒or呆れ)となっているのではないでしょうか。

 

こういう人も自尊心が高い傾向にあります。

 

そしてこのタイプの人は、このあとに出てくるタイプとコンボ攻撃を仕掛けてきます。

 

6、自慢話ばかりをする人

第一コンボがこれです。

「すごいですね!」「〇〇さんのおかげです!」「アドバイスを下さい」

とか頼られることが大好き。

 

前の会社ではこんなことをやった

俺は昔こんな手柄を立てた

会社が伸びたのは俺のおかげだ

俺に聞けば間違いない

 

延々とこういう自慢話を聞かされます。

しゃべっている方は気持ちがいいですからね。

 

返事の「さ・し・す・せ・そ」を知っていますか?

ビジネスで使える、合コンで使えると話題にもなっていますが、

相手が興味がない話を聞かされているときに、帰ってきた言葉が

これに該当すると危険信号ですよ。

定型文化していますからね。

 

さて、次の3連コンボ行ってみましょう。

 

7、中身のない話をする人

聞く側からすれば、はっきり言って時間の無駄でしかありません。

 

とにかく誰かとしゃべっていたいので、顔を見ると話しかけてきます。

これらの人は、一見コミュニケーション能力が高そうに見えますが、

その実、しゃべっている内容の中身は空っぽ。

 

さらに、それ何回目だよ、というような過去に聞いた話だったり、

「へぇ~」とか「はぁ」とかしか返せないようなことしか言いません。

 

このようなピーマンみたいな話をする人がたまにいます。

こんなことを言うとピーマンに失礼ですね。

 

そして、こういう人は、大抵の場合、自分はみんなとコミュニケーションを取って

いる。みんなの悩みを自分が聞いてストレス発散させていると思い込んでいます。

 

あなたのその話を聞いていることがストレスですよ!

 

状況に合わせた対応ができる人になろう

f:id:Akari3104hskw:20200115154431j:plain

いかがでしたか?

 

この逆をやれば尊敬できる人かといえばそうではないかと思いますが、

気を付けていて損はないかと思います。

どうしても困る人がいれば、こんな方法を使うものいいでしょう。

ただ、その後は保証しませんが・・・。

 

 

十人十色ですので、長話する人が気に入る人もいれば、横文字を使う人の方が共感が

持てて尊敬できるという人もいるかもしれません。

 

あなたがもしリーダーや管理部門に携わっているのであれば、

個人個人に対して違った対応、状況に合わせた対応をすると良いでしょう。

akari-blo.hatenablog.jp

贔屓するという意味ではありません。

Aさんには厳しく、Bさんには優しくというようにしてしまうと、

Aさんは面白くないはずです。

 

コミュニケーションの仕方、その人の人格を間違えなければ、大体の人はあなたについ

てきてくれるはずです。

 

失敗を恐れずチャレンジしていき、尊敬に足る人物になりましょう!

 

↓ランキング挑戦中!最後にポチッとお願いします!

にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
にほんブログ村

【男女の独り言】女性は男の模造を「理想だ、カッコいい」というのをやめよう!

今日の独り言

 

テキパキと仕事をこなして、どんなことでも卒なくこなす。

そんな女性を理想だ、カッコいいと思っているあなたに物申す!

 

↓ランキング挑戦中!最初にポチッとお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

誤解を生じさせないために

f:id:Akari3104hskw:20200114184113j:plain

誤解を招く発言があったかもしれませんが、男性、女性がそれぞれの役割を

きちんと全うできるような世の中が良いと思うから語っています。


結論から言いますが、


女性の社会進出で、理想だ、カッコいいと言われていることもあるかと思いますが、
それって男の模造ではないですか?

男性が仕事をテキパキ、バリバリこなすのは普通。
女性が仕事をテキパキ、バリバリこなすとカッコいい。

なんかおかしくありませんか?

女性が憧れる理想の女性像って、要は、普段男がしていることと
ほとんど同じでなんだか気持ちが悪いです。

女性は女性の強みがあります。
それを子供を産むこと、子育てをすることだと私は言っているのです。

 

そして男性は、女性に子育てに集中できるように仕事をするべきだと思っています。

男は、とにかく外に出ろ!

f:id:Akari3104hskw:20200114182548j:plain

外出しろという意味ではありません。

外の世界を知れという意味です。

 

先日の記事で男の役割、女の役割について語りました。

異論のある方もいるかもしれませんが、私はそう思っています。

akari-blo.hatenablog.jp

俺は一生、一匹狼で過ごしていくんだ!

意気込みはいいですけど、誰かの世話にならずに生活なんて出来ませんよね?

 

スーパーやコンビニで買い物をするのだって、店員さんがいなければ、

支払いも出来ません。

ましてや、買い物をするための食糧や飲み物は誰か他の人が作っています。

目の前に見えずとも、あなたは必ず誰かの世話になっています。

 

とにかく外に出て、”知る”のです。

 

外に出れば、この世の中の動きがよくわかります。

動きが分かればどう仕事をすればいいのかもわかります。

 

当てずっぽうに当たって砕けるのではなく、知恵を付けて確実にあなたの、

そして家族のためになることをするのです!

 

養う家族がいるあなた!

そんなあなたこそ、文句を言わずにがむしゃらに仕事をこなしましょう。

嫌な事、ムカつくこと、色々とあるかもしれませんが、

あなたが仕事を続けることで家庭が、社会が、世界が潤うのです!

 

女は、子供を育てろ!

f:id:Akari3104hskw:20200114183441j:plain

これも先日の記事でお伝えしましたが、子供を産めるのは唯一無二の女性だけです。

女性の社会進出も立派なことではありますが、やはり少子化による影響は大きいです。

あなたが産まない選択をしたことで、種がどんどん減るのです。

 

akari-blo.hatenablog.jp

仕事をするな!

 

なんて言いません。

 

子供を産むのが義務だ!

 

なんて強制するつもりもありません。

 

我々は、たまたま知恵を持っただけの、動物です。

動物は、種の繁栄が究極の目的です。

 

あなたひとりの小さな願望、我が儘で人類を滅亡させないでください。

 

 

こんな社会はどうだろうか?

f:id:Akari3104hskw:20200114185640g:plain

今やほとんどが核家族化してしまっているのではないでしょうか。

 

父親の育児参加、母親の社会進出、”したくなくてもしなければならない”という

社会になってしまっているのではないでしょうか。

 

大昔、男は狩りに出て、獲物を取ってくるのが仕事でした。

女は家庭を守り、子育てや家事をしていました。

 

どちらも種の繁栄の為のことです。

 

狩りで夫を亡くしてしまった女性は、祖父母、親戚、隣近所のみんなで面倒を

見ていました。

 

男は子育て・家事を手伝いません。

狩りで疲れているからです。疲れたまま狩りに出掛ければ死ぬ確率が高まります。

夫が死んだら家族は困ります。食べ物にありつけませんから。

 

女は狩りを手伝いません。

男に獲物を取ってきてもらえるように最善を尽くします。

道具の手入れ、ゆっくり休めるよう、次の狩りに成功して無事に戻ってこれるように

することに注力します。夫に死なれては自分も家族も困るからです。

 

現代では、仕事=死に直結することはないと思いますが、

8時間の仕事をして、夜も眠れずにまた翌日も仕事。

たまの休みには、子供の世話と休む暇がなければ、仕事の効率は落ちます。

 

男性は仕事で疲れている、飲み会くらい行かせてほしい、ゲームがしたいということが

あると思いますが、女性は家にいて家事、育児などの目に見えない大変な苦労を

していることを分かってあげてください。夜も眠れていないかもしれません。

 

女性は子育てで疲れている、眠れない、自分の時間が持てないということも

あると思いますが、男性が手伝いたくても手伝えない理由があるかもしれない

ということも分かってあげてください。会社でものすごいストレスを感じているかも

しれません。

 

 

お互いに理解しあって、ぜひ子供が元気に巣立っていけるようにしてあげてください。

 

↓ランキング挑戦中!最後にポチッとお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

【男女の独り言】男の役割、女の役割とは

今日の独り言

 

キャリアウーマンや仕事のバリバリ出来る女性ってカッコいいですか?

私は、どちらかというと家事をテキパキとこなしている人のがカッコよく思えます。

男と女の役割があいまいになってきている昨今。

そんなことを独自の観点で語っていきます。

 

↓ランキング挑戦中!最初にポチッとお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

全生命の中で子供を胎内で育てられるのは女性だけ

f:id:Akari3104hskw:20200113093107j:plain

哺乳類は至極当然ですが、鳥類、爬虫類などをとっても卵を胎内で生成できるのは、

やはり雌の個体だけですよね。

 

だからこそ、この素晴らしい進化を、男には絶っっっっっっっっ対に出来ないことを、

女性にはもっと誇りに思って、最優先にしてもらいたいのです。

 

今や女性の社会進出が目覚ましいものになってきました。

どこの会社に行っても、必ず地位についている女性はいるものです。

 

さて、そんな中で弊害も生まれています。

 

やはり、少子化が1番の問題ではないでしょうか。

 

どこかの頭の悪い議員やら大臣やらが女性は子供を産む機械とか言っていたことも

ありました。明らかに馬鹿にしています。男尊女卑も甚だしい。

 

地球上のどの生物をとっても、子供を胎内で育てることが出来るのは、女性だけです。

そんな軽はずみな発言が出来ることではないのです。


女性にも平等に仕事の機会を!
とてもいいことだと思います。

事実、仕事をして輝いている女性もたくさんいます。

仕事をしている女性が尊敬の対象になる。

 

強い女性とは、

 

仕事をバリバリこなせて、男にも堂々と意見が言える、リーダー気質あふれる人だ!

 

というのは、少しズレているのでは?と私は感じています。

 

akari-blo.hatenablog.jp

 

だって、子供を育てて欲しいんです。

 

仕事とは、種の繁栄と子孫繁栄のためのこと

f:id:Akari3104hskw:20200113094105j:plain

生き物にとって、なによりも重要視すること。
それは、

命です。

 

種の繁栄、子孫繁栄が生き物の究極の目的であり、そのために仕事をします。

 仕事とは、給料をもらうために働くことではありません。

 

種の繁栄こそが、仕事です。

そのために給料をもらうのです。

 

ライオンを例に挙げれば、主に狩りをするのは雌なので、

雌が仕事をしているように思えます。

 

では、ちょっと掘り下げてみてみましょう。

 

狩りをすることで食事が出来るようになります。

人間にすれば、食事をするための給料を得たということでしょうか。

 

とすれば、狩り=食事ですよね?

ってことは、人間に置き換えれば、食事するためには、炊事・料理ですよね? 

 

仕事=種の繁栄というと、なんとなく違いませんか?

 

では、仕事とは?

 

”群れを守る”これが仕事ではないでしょうか?

そしてこれは雄の役目。

これも人間に置き換えれば、家族の安全繁栄を守るということになるかと思います。

 

強盗や殺人鬼がウロウロしているようなところに住んでいては、

まもとに買い物にも行けませんよね?

 

弱肉強食のサバンナでは、強いものが正義ですが、人間はそうも行きません。

その代わりに知恵を使います。

 

事前に、安全かどうかを調べることも出来ますし、安全のための防御策などを

考えることも出来ます。

 

そうして、種の繁栄をしていくべきなのです。

 

男は男の役割、女は女の役割を全うする

f:id:Akari3104hskw:20200113114017j:plain

特に日本人は”仕事のために家族がある”と思いがちです。

上記の野生の掟、原始の時代を考えれば、”家族のために仕事がある”

こちらが正解ではないでしょうか?

 

男の役割・・・種の繁栄のため、知恵を身につけ家族を守る。

       必要なお金を稼ぎ、子を育てる。

 

女の役割・・・種の繁栄のため、子育てをし、家庭を円満にする。

       子を育てることが、1番の繁栄に繋がる。

 

こんなところでいかがでしょうか?

補足・反対意見があればぜひ教えてください。

 

女性全員に、子供を産め!子育てをしろ!というつもりは一切ありません。

生きていくために仕事をするのは、当たり前だからです。

 

しかし、結婚をし、子供が出来たら、この役割を思い出してほしい。

 

男性の子育てに関する意識の薄さや、女性だけがするものではないという主張も、

決して間違っていないと思います。

家族そっちのけで自分だけが楽しんでいる男もいると思います。

 

でも改めて考えてみてください。

 

全男性がそうでしょうか?

1回や2回、そんなことがあって決めつけていませんでしょうか?

たまたま続いてしまっただけで、フィルターがかかっていませんでしょうか?

 

顔のシワは、苦労してきた数と喜んだ数

f:id:Akari3104hskw:20200113120323j:plain

苦労して出来るシワを増やすのはすごく簡単です。

 

人は自分が見て、経験したことでなければ、明確に想像できません。

 

家にいて家事・育児だけしているなんて楽じゃないか!

週末は飲み会で楽しんできている、私は子供がいて出かけられないのに!

 

家にいる事実、飲み会に行った事実しかお互いに知りませんよね?

 

外に出られない苦痛を経験したことがありますか?

飲み会がつまらない、接待、行く気がしないのに行かなきゃならない状況だったり

するのを知っていますか?

 

毎日毎日、大量の洗濯物や出しっぱなしの服を片づけたり、夏の暑い時期には汗をか

き、冬の冷たい時期でも洗濯物を干し、料理の材料がなければ少しでも安いものをと

自転車で遠くのスーパーまで出かけ、掃除機だけでなく、床掃除やトイレ掃除、

風呂掃除に窓や網戸の掃除。子供が帰ってくれば宿題を見たり、おやつだなんだと

大騒ぎ。夕飯の支度をすれば飯はまだかと大騒ぎ。食事を終えたら食器もそのままで

脱ぎ散らかしたままでお風呂へ。食器用洗剤で手の脂までもっていかれかっさかさ。

冬なんかひび割れて大変。やっと子供が静かになったら大きな子供が帰ってくる。

飯だ、風呂だ、ビールだ、寝そべってゲームやTVだ、つけっぱなしで寝ているわ、

その間も次の日の準備や自分のお風呂。歯磨き粉が切れた、洗顔フォームが切れた、

タオルはどこだ、自分でやれよと怒鳴りたくなる。やっと寝る時間と思ったら、

隣で大きないびきや寝言が聞こえる、寝相が悪くてつぶされるなどの毎日。

やっとのことで眠っても、1番におきて朝ごはんの用意。繰り返し・・・。

 

家族のために、嫌な客、嫌な上司に頭を下げて、謂れもない苦情をもらい、

120%の力で働いても薄給、朝から晩まで働いて、家に帰ったらご飯食べて寝るだけ。

数時間後には、また仕事に出かけなくてはならない日々。

ノルマに追われ、同僚や後輩の方が優秀で悔しい思いをしたり、客の機嫌を取るため

にやりたくもない芸をさせられ、暑くても寒くても外回り。小遣いも家族のために

削られて1杯700円のラーメンか1杯500円の牛丼かを悩む日々。

週末の飲み会は、上司や接待相手におべっかやお世辞を言わなければならない。

家に帰ったら妻からの小言に子供からはどこかに連れていけだの、遊ぼうだのとの嵐。

ビールでも飲もうものなら贅沢だといわれ、ゴロ寝してTVでも見ようなら家事をやって

と言われ、いざ寝ようと思ったら隣で大きないびきや歯ぎしり。

あっという間に朝になる。繰り返し・・・。

 

マイナスの部分を書き出してみました。

あぁー、憂鬱だった(笑)

 

お互いにこれ以上の苦労もしているはずです。

 

将来、顔に刻んだシワは苦労のものか、喜びで出来たものか。

あなたの顔にはどちらが刻まれるでしょうか。

 

喜びで出来たシワがたくさんできるといいですね。

 

↓ランキング挑戦中!最後にポチッとお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村